228 問題を分析する

あなたが直面する問題には、単純ですぐに解決できるものもあれば、複雑で解決の難しいものもあります。問題が後者の場合には、慌てて行動を起こさないでじっくり取り組むほうが賢明です。

アインシュタインは、世界を救うために1時間与えられたら、問題の分析に55分を使い残りの5分で解決を図ると言いました。
なぜすぐにでも動けるときに、貴重な時間を分析に費やすべきなのでしょうか?

問題の分析に時間をかけることには次のような利点があります。
□早合点を避けられる
□誤った思い込みがないかどうか確かめられる
□いろいろな角度から問題の本当の原因を探れる
□問題の背後にある結びつきを見抜ける
□取り組むべき事柄の順番がわかる
□問題解決のロードマップが見えてくる
□何に優先的に取り組めばいいかがわかる

問題解決までの7つのステップです。
①問題を定義する
②問題を分析する
③解決すべき重要な部分について、優先順位をつける
④それぞれの部分を順番に取り上げる
⑤いろいろなアイデアを出す
⑥アイデアを比較し、その中から実行可能な最善のものを選ぶ
⑦実行計画を立てる

ものを考えるときに最も難しいのは、解決を可能にするようなしかたで、問題を叙述することだ。
(バードランド・ラッセル)

充実した人生を送る366のヒント

あなたが豊かで充実した人生を送るためのヒントを一日に一つずつ提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000