317 戦略的に考え行動する

人は問題を抱えると、取り憑かれたように「ああなったらどうなる、こうなったらどうなる」と考えてしまうものです。繰り返し考えることで、不快な気分を克服できるかもしれないと思っているのです。
しかし、今後の展開をあれこれと思いわずらうことは、たいていの場合、状況を悪化させてしまうだけです。繰り返し考えることはそれ自体問題の一部であって、解決策ではないのです。

「戦略的に考える」ことは心わずらわされる問題を扱うのに役立ちます。戦略的に考えることには、日記を書くとか、自分の思いを言葉で表現するといったことが含まれます。
さらに、「戦略的に行動する」、つまり気分が変わることを積極的にやっていくことも有効です。有害なネガティブ思考に陥っているより、ずっと事態の改善に役立ちます。

どうにもならない状況になったとき、それをあれこれと思いわずらう代わりに、あなたはもっといい気分になれることも、もっと能力を発揮するための行動を選ぶことができます。

思うことや感じることを書き出しましょう。
まずパソコンに新しいファイルをつくり、現在の状況について思うことや感じることを書き出しましょう。書き出すことは気持ちを楽にしますし、状況がはっきり見えてくれば、締め切りに間に合わせるための具体的なステップを踏み出しやすくなります。

充実した人生を送る366のヒント

あなたが豊かで充実した人生を送るためのヒントを一日に一つずつ提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000