383 ストレスと上手に付き合う知恵 その2

あなたは、意識していようと、そうでないにしても、ストレスを受けています。ストレスが発するシグナルに早く気づき、ストレスと上手に付きあっていきましょう。

・優先順位を確認する
人生の最優先項目5つをリストアップし、重要な順に並べてみましょう。ストレスが高まって苦しくなったら、このリストに戻り、何が重要かを再確認します。

・大局的に考える
ストレスの原因は何でしょう? そして、それは、一週間後、一ヶ月後、あるいは一年後でも、非常に重要なことですか? それとも、意外に一時的なものだったりしませんか?

・大きなビジョンを思い描く
リラックスして、ストレスと距離をおいてみましょう。本当に重要なことは何?

・生活をシンプルにする
我慢していること、責任を負っていることは何? 悩みの種は何? 自分でコントロールできない事柄からいったん離れ、自分で動かせることを力一杯やってみましょう。たとえば健康、家庭、仕事、ライフスタイル、交友関係などを見直します。

・直感に耳を傾ける
いつも論理的に考えているなら、直感に頼ってみましょう。訓練しないと、自分の内なる声は「聞こえて」きません。次第に調和を感じるようになり、人生が楽に過ごせる気分になります。

・ストレスを和らげるツールをそろえる
お気に入りにCD、詩、好きな言葉、美しい絵など、あなたの心を安らかにしてくれるものなら何でもOK。

・今やっていることを変えてみる
逆のことをしてみましょう。頭を使う仕事だったら、身体を動かして、壁のペンキを塗り、庭いじりや洗濯をします。身体を動かす仕事の人は、新しいことを勉強したり、文章を書いたり、インターネットで調べものをするのもいいでしょう。

・身体に聞いてみる
果物・野菜を食べ、たくさんの水を飲むなど、身体によい食事をとりましょう。ストレッチをしたり、静かにものを考えたり、散歩をしたり。風呂に入るのもよいことです。前向きな姿勢の友人と話すのもGOOD。身体が求めることをすれば、頭にもよい効果があります。

・失敗することの怖さを正しく認識する
論理的に状況を見て、最も怖れていることや考えられる最悪の結果を書き出してみます。実際には自分が心配しているほどひどいことはなく、きっとやりとげることができることがわかるでしょう。怖いと思うことを実行する勇気を持ちましょう。

・自分がとても好きなことをする
情熱を傾けていることをする時間をつくります。それだけで驚くほど人生が違って見えます!

充実した人生を送る366のヒント

あなたが豊かで充実した人生を送るためのヒントを一日に一つずつ提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000