600 失敗する権利を与える

あなたがこれまでなにか新しいことを学ぼうとしたとき、仕事でも、勉強でも、あなたの上司、先生、親はどれくらいあなたに「失敗する権利」を与えていましたか。

すなわち、失敗を悪として追求せず、成功へのステップとしてとらえ、その間じっと見守り続けてくれたでしょうか。それはあなたにとって十分なものでしたか。それとも、もう少し失敗できる幅があったらよかったでしょうか。逆に今、誰かが新しいことを学ぶのをサポートする立場にあなたがいるとしたら、どれくらいその人に「失敗する権利」を与えているかを振り返ってみてください。

人材育成という場面では、相手に「失敗する権利」をもっと与えてもいいような気がします。それはなによりも「失敗する権利」を与えることが、相手の自発性を生み出すことに結びつくからです。

逆にいえば「失敗する権利」がないところでは行動がどうしても「しなければならない」の連続になり、自発性よりも義務感を助長してしまいます。あなたはどのくらい部下に「失敗する権利」を与えているのか、一度立ち止まって考える価値はあるでしょう。

ポイント:失敗は成功の前提と考え、寛容になりましょう。

充実した人生を送る366のヒント

あなたが豊かで充実した人生を送るためのヒントを一日に一つずつ提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000