776 助言を求める意見や助言を求めましょう。ちがう視点や考え方が分かればもっといい決断をくだせます。自分ひとりで解決しようとしている問題があれば助言を得ましょう。友だちや専門家に相談してみましょう。問題が解決するだけでなく信頼関係を構築できます。2018.02.27 21:47
775 あなたを肯定する言葉どんな思考や感情も神経の化学変化を引き起こします。それがわたしたちのこころの状態に大きな影響を与えます。だからあなた自身にポジティブな言葉をかけましょう。最近やり遂げやことで誇りに思うことは何ですか? 自分の外見で気に入っているところはどこですか? 自分で自分をほめる言葉をかけると自信がわき、こころのバランスが整い、前向きに過ごすことができます。2018.02.26 23:20
774 その瞬間を楽しむわたしたちはいつも時間に追われて次々に仕事をこなそうとやっきになっています。もちろん仕事を片づけることは重要ですが、楽しむ時間をつくるという大切なことを忘れがちです。だから、ひと息ついてこころから楽しむ時間を持ちましょう。それはくつろいだ気分ですごす朝のコーヒータイムかもしれません。思いっきり笑える時間かもしれません。リラックスしてこころ穏やかにすごす夜のひとときかもしれません。あなたはどんな時間を楽しみますか?2018.02.25 21:34
773 脳の可塑性を高める大人になってから外国語を学ぶことは脳の可塑性を高める優れた方法です。可塑性とは簡単に言えば、新しい外国語を学ぶという「外部の刺激に脳が反応して変化し、その変化がしばらくのあいだ脳にとどまること」です。脳を柔軟に働かせて、役に立つ外国語のフレーズを覚えましょう。行ってみたい国や街があれば、その国の言葉で「ありがとう」をどう言うのか覚えましょう。2018.02.25 00:41
772 意見や評判を聴く同僚や友人、家族のメンバーに意見を聴きましょう。あなたとあなたの仕事ぶりについて同僚に意見を聴いてみれば、役に立つ答えが返ってくるかもしれません。あなたの評価も高まります。真剣に仕事に取り組むあなたの姿勢を相手は感じるからです。友だちやパートナーに意見をたずねれば、信頼関係が深まり新しい視点でものごとを見るきっかけにもなります。相手の意見に必ずしも同意する必要はありません。ちゃんと耳を傾ければそれでいいのです。2018.02.23 21:35
771 将来を夢見る静かな場所に座って、10分間、将来の自分の姿を思い描きましょう。壮大な計画を立てる必要はありません。将来の自分の姿や憧れの状況を想像してみるのです。あなたは誰と、どこにいて何をしていますか? そのイメージに近づくために今日のあなたはどんなことができますか? あなたの夢と、そのためにできることを思い描き書き出してみましょう。2018.02.22 21:21
770 あなたにとって、いま、いちばんすばらしいこと最悪の一日でさえ何かしら感謝したくなるようなすばらしいことはあるものです。誰かが親切にしてくれた、仕事がうまくいった、友達が優しい言葉をかけてくれた、お楽しみの予定が待っている……。あなたにとって、いま、いちばんすばらしいことは何ですか?2018.02.21 21:19
769 10分かけて考える毎日「To Doリスト」をこなすことに追われていると、脳は“実行モード”になってしまいます。それはそれでいいことですが、あなたは本当に自分にとって大切なことをしていますか?毎日10分かけて、あなたにとって大切な優先事項は何か、について考え、リストアップしてみましょう。2018.02.20 21:45
768 文句や不満を言わない天気、家族、通勤、職場の人間関係……。何かのことで文句を言いたくなるのはよくあることです。でも、不満を口にすることで、あなたの気持ちにどんな影響を与えるでしょうか?つい文句を言いたくなってもその気持ちを抑えましょう。2018.02.19 21:51
767 好きな気持ちを伝えるほとんどの人は愛する人に自分の気持ちを伝えることが得意ではありません。でも愛を当然のものだと思わないで、あなたの気持ちをきちんと言葉で伝えましょう。そうすることで愛する人に(そして自分自身にも)あなたの気持ちをはっきりさせるのです。おたがいの気分が良くなるだけではありません。ふたりのきずなもいっそう深まります。愛しい人にあなたの気持ちを言葉で伝えましょう。2018.02.18 21:31
766 役に立ったアドバイス「こころに響いたアドバイス」をひとつ思い出しましょう。じっくり考えるきっかけになったアドバイス。人生観が変わるか、抱えていた問題を違う視点で見るようになったアドバイス。そのアドバイスを聴いて、すぐに「なるほど」と思いましたか? それとも長いあいだ、あなたを励ましてくれましたか?そのアドバイスをほかの人に伝えて、その人の心を楽にしてあげましょう。2018.02.17 22:22
765 インスピレーションを楽しむ刺激を受けましょう。ひらめきを大切にしましょう。想像力を働かせましょう。型にとらわれず、自由に発想しましょう。あなたはどんなことにイマジネーションを刺激されますか?音楽やアート作品、本、それとも先生や母親の言葉ですか?ひらめきや刺激を楽しみましょう。2018.02.16 23:01