277 感情知能を伸ばす

感情知能とは、自分や他人や集団の感情を感じ取って、理解し、管理する能力のことです。リーダーシップを発揮するためには、感情と行動の相関関係を理解して、それを継続的に改善することが大切です。 

感情知能における能力は次の四つに分けられています。
 
①感情の認知 
感情を感じとり、読み解く能力です。自分自身の感情に気づく能力も含まれます。 
感情の認知があらゆる感情知能の基礎となります。 
 
②感情の利用 
思考や問題解決などのさまざまな知的活動に、感情を役立てられる能力です。 

③感情の理解 
感情言語を解せるとともに、感情間の複雑な関係を把握できる能力です。 

④感情の管理 
自分や他者の感情を制御できる能力です。 

感情認知の理論では、以下の四つがリーダーシップの要の能力とされています。 

①自己認識:自分の感情を理解し、その影響を把握する能力。 
②自己管理:自分の感情や気分をコントロールする能力。 
③社会認識:他者の感情を読み取り、理解する能力。 
④人間関係の管理:対立に対処しながら、他者を励まし、動かし、成長させる能力。

充実した人生を送る366のヒント

あなたが豊かで充実した人生を送るためのヒントを一日に一つずつ提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000