837 心と空間の片づけをする

散らかった環境にいると、集中力が上がらないという研究結果があります。さらに、乱雑なものが目に入ると、整頓された環境にいる場合に比べて、脳は情報を処理しにくくなります。物理的に散らかった状態を見たり感じたりすると、注意をそがれて神経がすり減り、精神的な力が奪われてしまうためです。
片づいた環境にいると、イライラやストレス、気が散ることが減り、生産性や集中力、情報処理力が上がります。

心の中の乱雑さは気づきにくいものです。その原因は無数にあります。考えることはたくさんあり、やるべきことも際限なくあります。仕事のうえでもプライベートでも、心の中は常に難しい問題でいっぱいです。あまりにもたくさんの情報が入ってくるため、スッキリと整った心を持つことは不可能にも思えます。

物理的にも心理的にも、雑然としたものを取り除くことによって、時間やエネルギーを節約し、イライラを減らせます。そのため、ストレスが減り、幸福度や生産性、集中力が増すのです。

充実した人生を送る366のヒント

あなたが豊かで充実した人生を送るためのヒントを一日に一つずつ提案します。

0コメント

  • 1000 / 1000