218 欲求の正体をつきとめるあなたは自分の欲求が何かをわかっていますか?たくさんの種類の欲求のなかで、たいていの人は愛されたい、という欲求をいろいろな形で持っています。愛されたいという欲求には以下のようなバリエーションがあります。かわいがられたい。あがめられたい。ほめられたい。認められたい。気にかけてもらいたい。受け入れられたい。仲間に入れてもらいたい。尊重されたい。大事にされたい。この中にあなたの気持ちに合うものがあるでしょうか。欲求には他にもいろいろなものがあります。確かめたい。制御・支配・命令・管理したい。意思を通じ合わせたい、聞いてもらいたい、守られたい。解放されたい、独立・自立したい。必要とされている・重要・役に立つと感じていたい。気づいて欲しい、覚...2016.07.30 22:24
217 生産性にこだわるあなたの仕事を生産性の観点から考えてみましょう。あなたが従事する仕事を大好きになるために、もっと生産性を高めて業績をあげるにはどうすればいいかを絶えず考えてみましょう。そうすればビジネスの世界でのあなたの需要が高まります。生産性を高めて結果を出すことにこだわりながら働くあなたは、景気の良し悪しに関係なく、引く手あまたで、どんな組織でも歓迎されて昇進を果たすことができます。あなたの生産性を検証してみましょう。もし生産性を最大化していないなら、その実現のためにすべきことを3つ列挙してください。このエクササイズはあなたの生産性を2倍から3倍に高める力を秘めています。2016.07.29 20:34
216 人は人によって磨かれる人とともに働くということは人を育成することを意味します。この育成の方向づけが、人としても資源としても、彼らが生産的な存在となるか非生産的な存在となるかを左右します。メンバー一人ひとりの「できること」と「なすべきこと」を質の面でも量の面でもともに向上させることが、卓越したチームの基本条件です。それゆえマネジャーは、メンバーの強みを磨くこと、貢献できる範囲を増やすことに心を砕かなければならないのです。2016.07.28 20:41
215 上司との関係を好転させるあなたは上司とうまく付き合っていますか。上司との関係をより良くするためのヒントです。・勝とうとするのをやめる相手は少なくともあなたより力を持っています。個々のいさかいには勝てるかもしれませんが、最終的には負けることになるでしょう。・自分が妨げられている理由を探す確かに相手が悪いのかもしれません。でも、なぜ自分はそんなに影響されてしまうのかを理解しましょう。感情的な反応は自分自身に起こっているなら、たとえそれが第三者のつまらない態度から引き起こされたものだとしても、その理由を知ることはとても重要です。・上司はなぜ不機嫌なのかを理解する両者とも相手の状況を理解しようとせずに、どうやって問題を解決することができますか?・問題解決は「自分」...2016.07.27 20:14
214 反対のことを考える仕事で、社会生活で、人生のさまざまな局面で、私たちは仮説を立てて、状況を理解しようとします。どんなときも、もっともらしい説明を考え出そうとせずにはいられません。いったんなんらかの納得できる説明が得られると、執拗にそれにこだわります。その正しさを示す証拠を見つけようとし、その反対の証拠からは目をそらそうとするのです。仮説とはワーキングモデルであり、ほかのもっと優れた仮説によって誤りを指摘されれば、その仮説は役に立たなくなるのです。人が考えを変えられないのは5つの要因によるものです。・自分の考えをくつがえされるかもしれない証拠には、人は決して向き合おうとしない。・そういう証拠を突きつけられても、多くの場合、それを信じることを拒む。・なん...2016.07.26 20:41
213 未来に残すべきもの組織の中でリーダーとして活躍しているあなたは、何かを未来に残そうと考えているでしょうか?自問してみましょう。未来に何かを残すことは、あなたにとってどの程度重要ですか?あなたは未来に何を残したいですか?そのために、今日、あなたは何を実践していますか?真に優れたリーダーは、今日のなかに明日を感じさせてくれます。なぜなら彼らは、確信を持って、遺産を引き継ぐリーダーを育てているからです。リーダーの永続的な価値は、相続されることによってのみ生まれるのです。将来に残すべきものについてよく考え、そのための計画をつくりましょう。2016.07.25 20:42
212 受け入れるあなたに起こったことを何でも受け入れようとするとどうなるか、想像してみてください。受容の精神は万能の薬ではありません。「受け入れること」のみによって幸福な人生を追求すれば、多くの混乱を生じるでしょう。何でも受け入れることができれば奇跡が起こると勘違いして、無理をして完璧な心の平穏を探そうとすれば、それがうまくいかないときに、かえってイライラがつのり、自己嫌悪に陥ります。失敗も成功も充実した人生の一部として受け入れ、怖れや嫉妬や怒り、そしてときには自分を受け入れられないこと自体を受け入れてみましょう。自問してみましょう。あなたとあなたの感情をすべて受け入れたときのことを思い出せますか。どうしてそれができたのでしょうか。いま、すべてを受...2016.07.24 20:25
211 あらかじめ許すあなたの身の回りの人やできごとに対して、恨みを抱いたり、腹を立てて怒ったりすることは、あなたのエネルギーをとてもたくさん消費します。あなたが人生に望むものを引きつけるために、恨みや怒りは大敵です。人であれできごとであれあなたを傷つけたものを許しましょう。あなたの人生にとって、あなたを憂鬱にしたり元気を奪ったりする過去の重荷や恨みつらみは必要ありません。弱者は人を許すことができない。許すことは強者の特筆だ。ガンジー2016.07.23 21:35
210 入念に準備するあなたの計画を円滑に進めるために「入念に準備する」ことをまず行いましょう。家を建てる前には設計図を描くように。物事をうまく進める人は準備に余念がなく、詳細な計画を立てています。彼らにとって、詳細な計画を立てずに物事に取りかかるのは論外です。あなたの夢と目標に近づくために徹底的に準備をしましょう。2016.07.22 23:56
209 定期的に振り返るあなたは今年のお正月や今年度の初めに立てた、目標や計画に基づいてに1年を過ごせていますか。もし過ごせていなくても「努力する」という決心をもって、その決心に沿って進んでいきましょう。そのために定期的に検証と反省を行ってみましょう。まず毎週末に、1週間の仕事ぶりを振りかえって、さらに半年ごとに振りかえりましょう。振り返るときには、下記の問いを順番に考えてください。・優れた仕事は何か・一生懸命やった仕事は何か・一生懸命やらなかった仕事は何か・お粗末な仕事や失敗した仕事は何か・集中すべきことは何か・改善すべきことは何か・勉強すべきことは何か2016.07.21 20:09
205 会社生活のストレスにさよならする方法あなたは日々の会社生活で、何らかのストレスを感じていることでしょう。そんなストレスにサヨナラする方法を紹介します。・1日の中で、規則的に5分休憩をとるその時間は座ったり歩いたり、リラックスします。息を深く吸って、穏やか気持ちになりましょう。集中力が高まり、今より短時間で多くを達成できるようになるでしょう。・仕事や約束の10分前には到着するようにする早めに着くことで、リラックスした時間を持ち、自分自身の準備が整い、他人の時間を尊重する姿勢を見せることができます。・心配するのをやめる心配の多くはエネルギーの無駄です。懸念事項の9割は起こらないでしょう。心配にかけるエネルギーを使って、その懸念を起こしている問題を解決しましょう。・自分の行...2016.07.20 20:24
207 考え方を変える私たちは習慣で生きています。行動はもちろんですが「モノの考え方」も習慣的に行っています。日々の考えのほとんどは、分析的、集中的、批判的といった型にはまってしまっています。私たちは言葉で考えを表現します。しゃべるとか、文字を使うとか、メールやレポートを書くとかいう行為はとても自然なことに思えます。だから、それを省みて、もっとよいやり方を探そうとする人はあまりいません。数学者は方程式で、会計士は数字で、画家は絵で、作曲家は音楽で、建築家は図面で、エンジニアは模型で、映画監督は映像で、自分の考えを表現します。彼らのように、あなたが考えを表現するときも、いろいろな方法があるのです。ものにはいろいろな見方があり、それらはどれも不完全であること...2016.07.19 20:14